めっちゃおすすめ、サイコー!みたいな記事が続いてしまい、おへそが脇についている私としてはそうじゃない記事が書きたくなった次第です。ということで、先日子連れでボートレース平和島(平和島競艇場)にいってきた話でもいかがでしょうか。
公営ギャンブル初心者でも意外と楽しめる競艇
今年の初夏。アウトドア系のファミリーセールで流通センターにいった折、せっかく東京の下の端っこまで来たのだから行っちゃう?寄っちゃう?ということで子連れでいってみましたボートレース平和島。なお、競艇を愛しているのは私ではなく夫です。現在では愛もほどほどで愛でる程度ですけどね。
わたしは特にギャンブルに思い入れはありません。でも競馬以外の公営ギャンブルをこよなく愛する、いや愛でている夫に一通り連れられてわかったこと。それは「競馬より競艇のほうが素人には楽しみやすい」ということ。なぜなら1レースに6号艇までしかなく、1号艇がたいてい強いから。6つから組み合わせればよくて、とりあえず1号艇を入れとけばそれなりな感じになるのです。ちなみに公営ギャンブルで一番難易度が高いのが競輪。9人もいるし決まり事が複雑。何をどう予想すればよいのかちんぷんかんぷん。
ちなみに夫が競馬を愛でないのは「動物だからよくわからない」とのこと。私は競馬、都会っ子なので馬の匂いがダメ。その点、競艇は船!水上!なので深呼吸出きる感じ。ちなみにオートレース場はオイル臭いので子連れにおススメしない感じ。競輪は深呼吸どころか殺気立ちすぎて息をのみたくなるのでやはり子連れにはちょっと。ということでほっこり競艇なわけです。いや、嘘。そんなにほっこりしない。
子連れで歩く平和島競艇場
物事がわかり始めてきた4歳の娘まーには「いっぱいお船があるところにいくよー。アイスクリーム食べよー。」と連れてきてみましたボートレース平和島。
50円玉を入れてゲートを通ると、まさかの子供向けサービス。お菓子引換券!ちなみにクジラはボートレース平和島のマスコットピースくん。別に子どもにこびてるわけではありません。
お菓子の詰め合わせはサービスカウンターでもらえました。後で知ったけれど、なんとここにキッズルームと授乳室があるんだって。おむつは多目的トイレでかえられるみたい。
いっぱいのお船をみる長女まー。ちょっとだけ楽しそう。
というか日曜のそこそこ大きめレースというのに人がいない。観客が高齢化して強い紫外線に耐えられない模様。
写真撮り忘れたので食べログリンク。公営ギャンブルグルメ界では名高い「おおこし(旧はまかぜ1号店)」。今回はランチ食べてばかりだったので、ビールのみ注文。流通センターで食べたどうでもいい蕎麦で腹が満たされていることが悔やまれる。
- ジャンル:定食・食堂
- 住所: 大田区平和島1-1-1 平和島競艇場
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:10n-.-u04)
誰にも頼まれてないけれど素人ママが競艇の楽しみ方を教えるよ
さて腰を落ち着け、ビール片手に夫はガチで、わたしはなんちゃってで予想。お腹に余裕があればもつ煮込みをはじめとする競艇グルメを堪能しましょう。
場内で売っている予想専門紙を買うとそれっぽい。ボートレース研究、500円もするけど。大きなレースならスポーツ新聞にものってます。ボートレース平和島のHPにはPDFで出走表があったので、スマホでみてもいいかもね。書いてある予想の意味もわからないので名前と出身でなんとなく決める感じ。顔写真があればジャケ買いもできる。ヤンキー系のイケメンがそろってます。
競艇はスタート展示といってレース前にスタート練習を1回みせてくれるので、そのスタート展示の雰囲気と予想紙の情報で決める感じです。ちなみに場内には予想屋ブースがあり、バナナのたたき売りのごとく威勢が良いおっちゃんたちが胸熱にレース展望を語っているけれど、基本的に素人には何を言っているかわからないので目を細めて眺めるだけにしましょう。
まぁ、難しいことは考えず、予想にはもれなく1番を入れておけばいつか当たるから大丈夫です。マークシートを高校時代の模試なみに適当に塗りつぶして、いざ券売機へ。なに3連単買ってるんだ私。
久しぶりの券売機で使い方を忘れててしどろもどろ。おばちゃん対面販売もあるからよくわからない方はそちらへ。
レース中は熱くなってるので写真をとってませんでした。3レースやって惨敗。だけど1レースの間隔が約30分、1000円ちょっとでも1時間半は楽しめるから、エンターテイメントと思えばそうCPは悪くないと思うの。なお同じく夫は1ケタ違ってたとあとのFBの書き込みで知った。3レースもあれば、いつもは1回くらいはヒットするのに、今回は神様が「はよ帰れ」と思ったのかしらね。現場からは以上です!
おまけ
東京・調布市にある京王閣競輪にはこんな素敵なキッズスペースがあります。声を大にしていっておきますが、この写真はそれはたいそうオサレで大人気の「東京蚤の市」イベント開催時に利用したときの写真です。はい。
コメント